|
[ CD-ROM ]
|
一太郎2009 バージョンアップ版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2009-02-06
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格: 7,072 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
一太郎2009について 一太郎2009 バージョンアップ版よく利用しています。
美しい文章が作成出来る 一太郎は文書作成時、レイアウトの微調整が簡単で、見栄えのある文章が作成出来ます。単語登録も簡単で、使うほどに使いやすくなります。
WORDユーザには勧めませんが WORD利用者には勧めませんが、パソコンを最初に使う人には勧めたいです。
自分でも、JXWORD太郎からの利用者です。
バージョンアップは1回おきにするようにしています。
毎回お金を払うと、損をしたような気になることがあるからです。
2回ごとにすれば、どちらかのバージョンアップで気に入った事項があれば、苦にならないからです。
2つ前の一太郎をお使いの方は、ぜひ、更新をお勧めします。
一太郎2009 ●一太郎2009
●日本人のためのワープロソフトとして成熟した感じがありました
●保存のオプションでワード形式として保存が便利ですね
●作成は一太郎のほうがワードよりも細かい配慮がなされているし
●動作も以前の物より軽いように思えますしデザインも優秀!
●さらにATOKが使いやすくなっていたのに驚きですね!
●IMEに物足りなさを感じる人にはよいかと思います。
●特に以前入力した候補がすぱすぱ出てくるので同じ単語は入力がらく
●細かい設定や変更などちょっとわかりにくい面もあります。
●オフィスライクなインターフェースになりつつあるのかなと思った
●古い一太郎をお持ちでユーザー登録しているのであればバージョンアップ版がおすすめです!
一太郎2009 バージョンアップ版一太郎2009 通常版
お得感は大きかった 一太郎10からバージョンアップしました。
旧字体もいちいち「手書き文字入力」機能を使わなくていいし、
(一太郎2007からあったのですね)
なんといっても変換がサクサクいける!
あまり更新の差がないからと、10をずっと使っていましたが、
2009は、もう私の知っている一太郎ではありませんでした。
初めて見る初孫に目を細めるような心情です。
古いバージョンをお使いの方、お買い換えをおすすめします。
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎2009 アカデミック版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2009-02-06
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格: 7,542 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎2009 特別優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2009-02-06
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: 8,530 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
やっぱり一太郎は良い! 仕事ではWordを使用していますが、日本語の入力や表現し易さは一太郎が良いと個人的には思い、自宅では一太郎が中心です。日本語専用に開発されている強みでしょうか?
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎2009 通常版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2009-02-06
参考価格: 21,000 円(税込)
販売価格: 16,180 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 2
商品としての完成度は、もう完成されている 毎年、一太郎がバージョンアップされて発売されていますが、そのバージョンアップ版にいったいどのような機能の追加がはかれているのか正直わかりません。
今年は、ユーザーインターフェーズの改良や、インパクトのある文字を自由に作成できるPOP文字作成機能を搭載したとのことですが、それがどうしたの?というぐらいあまりいらない機能です。これくらいの機能追加であれば、従来の2008版にアップデートパッチとして追加した方がもっとユーザー側の視点にあった販売戦略だと思いますが。
ユーザー側の視点から言わせてもらえれば、毎年バージョンアップしないで、せめて2,3年は継続して使えるソフトを出してほしいです。
このままでは、より一層マイクロソフトのOffice陣営に取り込まれているのは目に見えていると思います。
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎特選テンプレート&イラスト集 [学校・教育編]
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2007-02-09
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,678 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD-ROM ]
|
JUST Suite 2009 特別バージョンアップ版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2009-02-06
参考価格: 15,750 円(税込)
販売価格: 13,260 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 11,553円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
単体よりは WORD利用者には勧めませんが、パソコンを最初に使う人には勧めたいです。
自分でも、JXWORD太郎からの利用者です。
バージョンアップは1回おきにするようにしています。
毎回お金を払うと、損をしたような気になることがあるからです。
2回ごとにすれば、どちらかのバージョンアップで気に入った事項があれば、苦にならないからです。
2つ前の一太郎をお使いの方は、ぜひ、更新をお勧めします。
これまで単体を使っていた方は、ぜひこの機会に、Suiteに変更してはいかがでしょうか。
一太郎以外のソフトも、「意外に」使えます。
サポートが自己中心な感じ 購入後、フルでインストールしましたが、(「JUST Suite 2009」には、16,000点以上のイラストを収録。)と宣伝にあったイラストがどこにあるのかわからない。ヘルプを見ても指定の場所にない。
ジャストシステムのサポートページに行ったらメールで問い合わせできない。
営業時間内に電話するしかないみたい。
営業時間内に電話できない人のことは考えてないみたい。
メール受付位は普通はどこでもやっていると思います。
今時、こんなサポート体制を維持しているとは思いませんでした。
次はバージョンアップしないかもしれません。
使いやすい! 2008の時代に一太郎単体に少し足せばフルセットが付いてくるので買っていますが、お買い得だと思います。
Microsoft Officeと同等の機能でこの値段ですし。
日本語入力はATOKでとても快適です。2008より進化しています。
特に日本語文書はWordでは個人的には作りにくいと思っているので、一太郎は必須です。ATOKもですけど。
ちょっとお金を出していろんな機能が欲しいという方におすすめです。
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎2008 通常版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-02-08
参考価格: 21,000 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
Mac版の再来に期待 悪くない。Mac使いだけど、パラレルズで走らせてみた。ワードなんかにくらべれば、本当、日本人好みの作りだと思う。
値段もjustsystem直販のダウンロード版で優待価格を利用したので、ATOK2008も抱き合わせであることを思うと、お得感がある
他にくらべれば、かゆいところに手が届く機能満載。その分、煩雑になりそうだが、そこは表示モード切り替えでシンプルな画面も設定できる。カスタマイズ心をくすぐられるソフトだ。
唯一にして最大の短所は、Macになれた眼には、フォント表示が余りにも醜い。長文を書く気になれない。メイリオとかいうフォントも入れてみたけど、Macの画面上でのヒラギノの美しさより、100万光年ばかり遅れている。
早くMac版を出してくださいな
特別版、バージョンアップ版またはアカデミック版を買おう JXワード太郎からの一太郎ユーザです。
OSの版と一太郎の版の組み合わせによっては、不具合がでることがありました。
また、ほかにインストールしているソフトウェアの組み合わせで不具合がでることもありました。
そのため、最新版は旧版の不具合の修正もしているという意味で、最新版を使う習慣にしていました。。
しかし、ソフトウェアが重くなってくると、必ずしも最新版がよいとは限らなくなった。
メモリ容量に気をつけて導入するのがよいと思います。
また、ハードディスクの空き容量が少ないと、ハングアップするので注意が必要です。
JUST Suiteは、一太郎、ATOK、三四郎、Agree、花子、Shuriken、JUST PDFを同梱している。
ATOKの添付のツールは
AI辞書トレーナー
スタートアップツール
バックアップツール
パレット表示ツール
プロパティ関連付けツール
辞書ユーティリティ
省入力データ編集ツール
標準IME設定ツール
である。
ATOKを買うよりは一太郎、一太郎を買うよりはジャストスイートを買う方がお得である。
また、特別版、バージョンアップ版またはアカデミック版がお得である。
過去の購入履歴を調べて、よりお値打ちな版を購入しよう。
ps.
ジャストシステムのソフトウェアは、KTIS以来の伝統で、KTIS2の次がATOK3だったことを知っていれば、ATOK2とかがない理由が分かる。
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎2008 アカデミック版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-02-08
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
やっぱり一太郎 当方、MS-DOSの頃からの一太郎ユーザーです。
日本語ワープロはやっぱり、一太郎です!
納得の使い心地、これ無くして仕事はできません。
過去のある時期、マイクロソフトの狡猾なワード流布戦略と一太郎の販売戦略の誤りから、今では職場の若い者はほとんどワードユーザーに成り下がった現状を嘆いています。
昔と違い、職場の若手職員が先輩の言うことを聞かなくなり、先輩も若手に遠慮する雰囲気があり、一太郎を強引に使わせるわけにも行かず、何かに付け、少しずつ一太郎を使うように進めている昨今です。
徳島県人です。 10年ほど一太郎から離れていた、迂闊な徳島県人です。
IMEの誤変換に悩まされ、当初はATOKだけ入れようと思いましたが、どうせならと一太郎を購入しました。
しかしこれほど変換の効率が違うとは!!もっと早く使っておくべきでした。
毎日PCに向かうのが少し気軽になりました。
ジャストの皆様、ありがとー ええしごとしよんでー。 どちらいか!
ATOKとKTIS JXワード太郎からの一太郎ユーザです。
OSの版と一太郎の版の組み合わせによっては、不具合がでることがありました。
また、ほかにインストールしているソフトウェアの組み合わせで不具合がでることもありました。
そのため、最新版は旧版の不具合の修正もしているという意味で、最新版を使う習慣にしていました。。
しかし、ソフトウェアが重くなってくると、必ずしも最新版がよいとは限らなくなった。
メモリ容量に気をつけて導入するのがよいと思います。
また、ハードディスクの空き容量が少ないと、ハングアップするので注意が必要です。
JUST Suiteは、一太郎、ATOK、三四郎、Agree、花子、Shuriken、JUST PDFを同梱している。
ATOKの添付のツールは
AI辞書トレーナー
スタートアップツール
バックアップツール
パレット表示ツール
プロパティ関連付けツール
辞書ユーティリティ
省入力データ編集ツール
標準IME設定ツール
である。
ATOKを買うよりは一太郎、一太郎を買うよりはジャストスイートを買う方がお得である。
また、特別版、バージョンアップ版またはアカデミック版がお得である。
過去の購入履歴を調べて、よりお値打ちな版を購入しよう。
ps.
ジャストシステムのソフトウェアは、KTIS以来の伝統で、KTIS2の次がATOK3だったことを知っていれば、ATOK2とかがない理由が分かる。
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎2008 特別優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-02-08
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
ATOKは最新がよいかも JXワード太郎からの一太郎ユーザです。
これまで、OSの版とATOKまたは一太郎の版の組み合わせによっては、不具合がでることがありました。
たとえば、東芝のDynabookというノートPCに、ATOKを組み込んだものがあり、VZエディタで日本語入力をしていると、ときどきうまく処理できないことがありました。
最近では、漢字モードが特定のモードにかってに切り替わってしまうという不具合に遭遇しています。
ほかにインストールしているソフトウェアの組み合わせで不具合がでることもあるのかもしれません。
そのため、最新版は旧版の不具合の修正に協力しているという感覚で、最新版を使う習慣にしていました。
一太郎に限らず、最近のソフトウェアは動作が重くなってくるので、必ずしも最新版がよいとは限らなくなってきたような気がします。
メモリ容量に気をつけて導入するのがよいと思います。
また、ハードディスクの空き容量が少ないと、ハングアップするので注意が必要です。
JUST Suiteは、一太郎、ATOK、三四郎、Agree、花子、Shuriken、JUST PDFを同梱している。
ATOKの添付のツールは
AI辞書トレーナー
スタートアップツール
バックアップツール
パレット表示ツール
プロパティ関連付けツール
辞書ユーティリティ
省入力データ編集ツール
標準IME設定ツール
です。
ATOKを買うよりは一太郎、一太郎を買うよりはジャストスイートを買う方がお得であす。
また、特別版、バージョンアップ版またはアカデミック版がお得であす。
過去の購入履歴を調べて、よりお値打ちな版を購入するのが賢い消費者ですね。
ps.
ジャストシステムのソフトウェアは、KTIS以来の伝統で、KTIS2の次がATOK3だったことを知っていれば、ATOK1、ATOK2とかがないのは豆知識として記録します
|
|
[ CD-ROM ]
|
ATOK 2009 for Windows 通常版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2009-02-06
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格: 6,657 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
自分自身のインスピレーションを感じて下さい 自分はジャスト社の製品は多く愛用していますが、ATOKは中でも特に不満の少ないツールだと思います。英単語変換、辞書搭載、予測変換、関連語検索、省入力機能、トレンド言葉対応や日常のくだけた表現も変換でき、その他登録地名の豊富さなどはどれも特筆に値するものです。ちなみにカスタマイズも簡単です。自分はずっとATOKを使っていますが、IMEのインタフェイスに慣れている人でもちょっと設定をいじるだけで簡単に変えられますよ。
ATOKは7から使っていますが、愛用者が信者と呼ばれるのも致し方ないでしょう。それだけATOKが手放せないと思わせるほど魅力的なツールであることの証明とも言えます。ただ、ATOKも手書き入力や英数字変換、記号変換の種別参照、再変換機能、辞書リンク、文節区切り変換などMS?IME、その他VJEやJapanistなど様々なFEPの優れている部分を模倣している点があるのも事実です。ですが、それらを進取的に採り入れた結果、最も日本人のニーズに応えられた日本語FEPツールの集大成として君臨していると言えるでしょう。かたやMS?IMEは開発を中国に移管してしまったみたいですし、明らかに日本人のニーズに対して切り捨てかかってますしね…。
ただ、自分が★4つなのは、長年使い慣れているだけに、不満な点も幾つか見付けているからですし、まだまだ変換精度の向上、機能の改善余地はあると思います。ただ、ある程度使いこなさないと不満は簡単には見つかりません。環境さえ整っていれば、そうそう不満が出るツールじゃないのは断言できますので、まずは体験版でも使ってみて、自分自身のインスピレーションを感じて下さい。気に入って、そして愛用してもらえれば、自分もレビューに参加した甲斐があります。長々と書きましたが、一番言いたい部分はそこですので。
万人にお勧めします。IMEが如何にストレスフルか実感できます! ・IMEはマイクロソフトの技術力を象徴していると思いますが
皆さん日頃実感されているとおり、あの変換力は「酷い」の一言だと思います。
・そんな訳で私はかなり以前から当然のようにATOKを使っていて
「みんなATOK使っているのだろう」と思っていたのですが
回りに聞いてみると意外とそうでもないということが最近分かり
「これはレビューを書かなくては」と思い立ち、レビューしています。
・日本語の入力にはATOKは絶対に必須です。
一度使えばすぐに実感できます。万人にお勧めです。
(自宅だけでなく会社用にも購入して会社PCにもインストールしています。
これが無くては生きていけません。)
※補足:
・マイクロソフトの技術力の低さはひを見るより明らかで、
衰退していくだけでしょうが、Social-IMEには注目しています!
但し、2009/5時点では、使ってみれば分かりますが
主にレスポンスの観点で使い物になりません。今後の進化に期待です。
ATOK信者ではありますが、進化には素直に従うのでSocial-IMEが
凌駕すればすぐに乗り換えるつもりはあります。進化のwatchも続けます。
現時点ではまだまだATOKにかなーりの分があります。
ATOK開発者の皆様に敬意を表したいと思います。
今回も旧来と同様で使いやすい MS-IMEの語彙の少なさに辟易している方は是非導入すべきです。
現時点では他の選択肢が無いに等しいほどですので、事実上Windowsにおける日本語入力のスタンダードでしょう。
ビジネス文書はもちろん、口語体や人名など幅広くカバーされ、追加辞書によって更に語彙をより多く扱える点と
辞書学習能力の高さはさすがだと言えます。
惜しむらくはバージョンアップ毎に肥大化するシステムがリソースを圧迫しかねない事です。
昨今はNetbookのようにリソースが潤沢とは言えない環境もありますので、そこを考慮して、もう少しシンプルで
特殊辞書を持たない、ライトバージョンの同梱などあれば☆を5つ出しても良かったのですが……
イライラしません! インプットメソッドはMS-IMEが一般的ですが、MS-IMEは最新のバージョンほど誤学習の傾向があるように思います。MS-IMEの開発は中国に移管されていて、日本は口を挟めないと言われていますが、そういったことも原因かも知れません。
MS-IMEに不満を感じたことのあるかたはぜひ使ってみてください。誤変換が少なく生産性を上げ、気持ちよくPCに向かえます!MS-IMEの辞書も引き継げること、操作もMS-IME近似の様式を選べることから移行についても問題はないと思います。
ATOKを既にお使いの方にも2009は勧められますが、比較的最近のバージョンであれば、2009にUPDATEしなくてもいいかも知れません。英語入力支援機能 ATOK for Eはかなり使えるのですが、数度のバージョンアップが必要とも思いました。
ダメなソフト。ストレス溜まる。 評判が良いみたいなので無料お試し版を使ってみた。
使ってみた感想はMS-IMEと結構違う所がありカスタマイズをいろいろ
しなければいけないので違う所&使いづらい所を見つけるたんびに
ストレスをとても感じる。あと文字入力が若干ノロい。もたつく。
これも意外とイラッとする。MS-IMEと同じ設定に簡単にできると
書いてあるのにそれをやっても同じにはならなかった。
そもそも私はMS-IMEに特に不満を感じてなかった
というのもあるかもしれない。いやーそれにしてもこのソフトはダメだと
思う。いかにスムーズに乗り換え、慣れてきたらいろいろカスタマイズ
できるようにするのがこの手のソフトの一番重要な所ではないだろうか?
それを最初っからMS-IMEと違うとそのまま使う気が一気に失せる。
期待から落胆へ一直線だ。ただし変換性能は使えば使うほどATOKのほうが
良くなると思う。このATOKの評価(レビュー)でベタボメしてる人は
たぶんATOK信者か自作自演なので私は一般人としてレビューを書いてみた。
よかったら参考にしてみてください。今はMS-IME (XP HOME標準)のやつで
書いています。体験版を使ってから購入するか決めるのがベスト。
|
|