オフィス総合ソフト
 |
アイテム一覧 |
 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Office 2007 Pro.. |
Office 2008 for.. |
Microsoft Offic.. |
StarSuite 7 パーソ.. |
Office XP Profe.. |
Office 2003 Pro.. |
Microsoft Offic.. |
ThinkFree てがるオフ.. |
Office 2007 Sta.. |
おまかせOffice! XP .. |
|
[ CD-ROM ]
|
Office 2007 Professional 英語版
【マイクロソフト】
Windows Vista
発売日: 2007-01-30
参考価格: 64,890 円(税込)
販売価格: 52,185 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD-ROM ]
|
Office 2008 for Mac Special Media Edition with Expression Media アップグレード
【マイクロソフト】
Macintosh
発売日: 2008-01-16
参考価格: 34,440 円(税込)
販売価格: 26,890 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
iWorkを持ち旧バージョンのOfficeを持つ人には必要ではない、のでは オフィスユーズでもファミリーユーズでも一家に一台必需品のOfficeがメジャーアップグレイドされました。
まぁ、買わないとねぇ。
全体に、各アプリケーション間のインタフェイスがより統一された感じで、ありがたい。
しかし、どうもアップルのiWorkを意識しすぎではないか、と言う印象を受ける。
特にwordは、とってもPagesを意識している。word本来のビジネスに必需品のワープロに、よりDTP的な部分と、遊び心の詰まったPages的な部分を重ねたようで、違和感が強い。
その点はPowerPointもそうで、Keynoteを極めて強く意識している。
しかし、全体に、操作の分かりやすさという部分ではiWorkの方が断然すっきりしている。この点は、WindowsユーザからMacに移ってきた人は、逆の印象を受けるかも知れないけれど。
その意味では、Excelが一番まだ違和感がないか。元々、iWorkのnumbersがまだ出たばかりなのにくらば、Excelは元々Mac専用ソフトであったように、最初からMacらしさを一番備えていたから。今回のアップグレイドでも、余り違和感がない。
インストールの時、古いオフィスを消してしまうかどうかの選択があるが、是非残すべきです。
正直、wordに関してはこの新しいバージョンの必要性が私にはない。Pagesの使いやすさ、スタイリッシュさは絶対にまねできないし、一方ビジネスユーズにはPagesには難がありwordが必要。
そのユーズには、今回のバージョンではなく、よりシンプルな前バージョンのが使いやすいです。
こうしてみると、Windowsのoffice2007との互換でトラブっている人以外、現時点iWorkを持っているOffice2004ユーザには必要でない、と言ってもいいいでしょう。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Microsoft Office2000 Professional Service Release 1対応 アップグレード
【マイクロソフト】
Windows
発売日: 2000-07-14
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 19,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
StarSuite 7 パーソナルパック (スリムパッケージ版)
【ソースネクスト】
Unix
発売日: 2004-02-05
参考価格: 2,079 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 280円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
和暦でCSV出力できない 日付データは平成何年と和暦による表示は可能です.ただしCSVに書き出せるのは,2004/11/16 といった形式だけなんですね. 和暦で作成されているアプリケーションへデータ変換することが出来ません. 現在の悩みはそれひとつだけ,MSOfficeとの相性も気になりません.
OpenOfficeをお薦めします。 OpenOfficeと違い、サポートがあることを期待して購入してみましたが、心配したとおり、サポートは最悪でした。返品を申し出たところ、拒否されました。このソフトに興味のある人は、OpenOfficeの使用を強くお薦めします。 MozillaとNetscapeの関係とは大違いですね。
年間サービス型製品???? MS OFFICEも使用していますが、機能的には遜色ないものと思います。費用対効果の面からはGOODではないでしょうか。ただ、年間サービス型製品という位置付けには戸惑いもあります。10年間継続しても¥19,800ですから、金額的には現在のOFFICEよりは安価ではありますが、1年後に継続してまで使用するかは未知数です。一部にはサポートのレスポンスが悪いと言う声も聞かれます。安価でもサポートが悪いと、有償で継続してまで使い続ける人がどの程度残るのかは疑問が残ります。買い取りではないので、シェアウェアとも違いますし、製品戦略がマーケットにどの程度受け入れられるかは1〜2年後を見なくては分かりません。OFFICEが価格を下げると、かなり苦しいのではないでしょうか。
ソフトには満足です エクセルがないので、スタースィーツってどんなのか、いきなり高いお金を払うより低価格でお試し版的に買ってみました。 使ってみて、高い表計算のソフト買うならこっちで十分だと思いました。 エクセル・ワードを使い方はほぼ同じ。画面レイアウトもシンプルで使いやすいと思います。 ソフトには満足しましたが、ソースネクストのサポートサービスには不満が残ります。 30日間無料サポートってありますが、サポートセンターに電話がなかなか繋がりません。あきらめてメールで質問したら、返事が来るのに一週間ぐらいかかりました。 でも良いソフトなのでお奨めです。
意外と重い ペンティアム133MHzのノートパソコンにインストールしたくて購入したのですが、MS Officeよりかなり重く感じました。 ためしに、セレロン1.2GHzのデスクトップにインストールしたところ、重さはあまり感じません。恐ろしく古いパソコンには、あまりお勧めできないかもしれません。 ただ、機能的には申し分ありません。マクロやVBAもあるし(互換性のチェックはしてないけど)、一番感激したのは、18世紀とかの日付を日付データとして扱えることです(これって最新版のMS OfficeならOKなんだろうか?)。表計算で、歴史データを扱っている人には朗報かも。 ここまでやるなら、たとえば"1854/4/25"というデータを年号表示形式で表示させると"安政元年3月28日"と和暦に変換してくれると最高なのですが、ここまでは出来ません。年号表示にすると"西暦54年4月25日"と表示されるだけです。おしい。和暦変換ができると歴史やっている人が涙を流して喜ぶことでしょう。技術計算ばかりが表計算ではない。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Office XP Professional バージョンアップグレード
【マイクロソフト】
Windows XP
発売日: 2001-06-08
参考価格: 34,440 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 19,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
Acrobat 6との相性が悪い Acrobat 6(6.06)+Office 2000(SP3)では、Word 2000の"ファイル-->印刷"で、PDFを選択すると、100頁の数学論文でも、約1分で、問題なくPDF変換が出来ます。しかし、Office XP(SP3)のWord 2002では、これが行えませんので、注意が必要です(テストOSは、Windows 2000(SP4))。勿論、Word 2002の文書も、Acrobat 6の他の手段で、(PDF変換に要する時間は別として)PDF変換は出来ますが。
Office XP Professional バージョンアップグレード Mous試験自己学習のため、購入します。XPは使いやすいです。
買い得でお勧めのOffice XPバージョンアップグレード Office XP Proへのバージョンアップグレードです。 対象はもちろんOfiiceユーザーです。お間違いなく。 わかっているなんて言わないでください。 たとえば、ワードの古いバージョンなど日常使っていても、特に不便を感じはしないと思います。しかし、ひとたび、XPを使ってみるとその便利さがわかります。どうせ買うならProに乗り換えましょう。ワープロ、表計算、プレゼンテーション、データベース、ソフトは今や学生、ビジネスマンには必須ツールです。
お得なパック商品 アクセスとパワーポイントが付いていますから、Office97や2000のpersonal版からのアップグレードならたいへんお得です。 Word2000やExcel2000を2002に変えてもさほど違いは感じられませんが、使い慣れればたいへん利用価値のあるAccessとPowerpointは持っていない人は是非手に入れてほしいソフトです。 Accessはデータベースを作っておけば、そこから条件にあったデータを抽出したり、計算した結果を印刷したり、抽出、計算した結果を再度データベース化するなど、顧客や商品の(学校なら学生や成績)管理に威力を発揮するソフトです。 Powerpointは、プレゼンテーション用ソフトですが、スライド内に自由に画像や文字を配置 !できる ので、ポスターやチラシ、取扱い説明書のデザインなどに使用しても良いソフトです。 なお、インストール時にすべての機能をHDD内にインストールしないと、ことある毎にCDを入れるよう要求されるのは以前のバージョンと同じです。(以前のバージョンもカスタムインストールで「すべてマイコンピュータから実行」にすれば、CD挿入を要求されることはありません。)
やっぱり必須の定番タイトル Office XPでのもっともメリットは「スマートタグ」 特にExcelなどで、頻繁に表を作る場合には、ドラッグ&ドロップで コピーなどしたあとに「書式なしコピー」などが自動的に選べる ようになったので、作業効率が大幅に上がった。 またヘルプ機能も以前に比べ、よくなっているため、 今回はマニュアルを読む必要というのがほとんどなくなった。 クリップアートをネットから検索してくれるので、以前のように いちいちCD-ROMを入れる必要がなくなった。でもインターネットからの ダウンロード機能はもっと充実させてほしいかな。 FrontPageなどのソフトがなくなったのは残念。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Office 2003 Professional 英語版
【マイクロソフト】
Windows XP
発売日: 2003-10-21
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD-ROM ]
|
Microsoft Office 2007 Ultimate アップグレード
【マイクロソフト】
Windows
発売日: 2007-01-30
参考価格: 71,190 円(税込)
販売価格: 55,923 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
ThinkFree てがるオフィス (説明扉付厚型スリムパッケージ)
【ソースネクスト】
Windows
発売日: 2008-04-03
参考価格: 3,970 円(税込)
販売価格: 3,970 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
Office 2007 Standard VUP 英語版
【マイクロソフト】
Windows Vista
発売日: 2007-01-30
参考価格: 31,290 円(税込)
販売価格: 25,095 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
Too many unnecessary changes, little performance improvement. For someone starting out with Microsoft Office, maybe it's easy to learn, but this is an upgrade, meaning that people have used a previous version, and are probably familiar with it.
The folks at MS have changed around too many of the menus, so you have to really re-learn how to use it. Those personalised, custom menu boxes that you could build yourself have gone, replaced by a single inflexible, custom menu bar; and many of the menus and functions are no longer directly accessible from the top menu. A large graphic icon in the corner is now the starting point for "tasks".
However, underneath the "slick-looking graphics", menu of the 2003 windows and screens remain, as you will find if you want to set-up a slide show. The cosmetic upgrade hasn't really gone all the way through. And if you are a user of customised or proprietary objects (OLEs), you find that they no longer work as they did with Office 2003, or some of their functions are lost.
Worse than before, these menus, icons, windows, and other items take up more of your actual screen working space, whether it is a letter, spreadsheet or presentation, and with the constant changing of menu bars and boxes, it is easier to get lost.
MS recommend at least an XGA screen (1024 x 768), but to be anything like productive with this upgrade, you need to be running at UXGA or better (1600 x 1200).
I once heard that Microsoft had around 40 members on its PowerPoint development team, but that they had never stepped out into the real world to give a presentation. Seeing this software, I can well believe it!
If you work alone, you can probably get by for a few more years with the earlier Office 2003 and the format converters that allow it to open Office 2007 files, and view them. But if you share files, or work with corporate clients, you 'll probably have no choice than to upgrade with this, to remain 100% compatible.
|
|
[ CD-ROM ]
|
おまかせOffice! XP サラリーマン金太郎 総集編
【ジェイシーエヌランド】
Windows
発売日: 2001-09-28
参考価格: 12,600 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,680円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
たくさんあります。 今まで、個別に購入しようかといつも迷っていましたが、総集編ということで、思い切って購入しました。 種類が、たくさんありまして、今ひとつひとつテンプレートを見ながら迷っているところです。 プレビューでも出来れば良いと思いますが、それはできないようなので 星一つ下げました。あと、領収書などのテンプレートは、あまりにも 数がありすぎるような気がするので、そこまではいらないような気がしました。 あとは、大変満足です。
|
|
|
|