|
[ CD-ROM ]
|
仕事 Microsoft Wordでビジネスツール!~パワポで必勝!クールにキメるプレゼンパック~
【デザインエクスチェンジ】
Windows
発売日: 2003-11-28
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
CIEC Typing Club 2004
【バーシティウェーブ】
Windows XP
発売日: 2004-03-04
参考価格: 3,129 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎 2005 & 花子 2005 スペシャルパック (三四郎 2005 特別搭載版) 製品版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2005-02-10
参考価格: 26,250 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
国産ワープロ&図形作成ソフトが満を持して登場 久々にバージョンアップして登場した一太郎の印象は 完成度が高まったということだ。 文書を「清書する」というワープロの機能から、思考 を助け、推敲を重ねながらまとまった文書を作成支援す るツールである というコンセプトが一定の完成度を得た という印象。 PC上で文章を作成する際、ワープロソフトに向かって 入力をするという場面はどんどん減っており、メールソフト、 Webブラウザ(の中のホームページ)、グループウェアなど に文章を入力することが増えている。 しかし、新しいアイデアを形にしたり、中規模以上の事業 計画を立案、提案したりといった場面では、思いつきで文書 を作成できるほどことが単純ではない。 断片的な情報を組み合わせ、自分の考えを挿入し、インター ネットのデータを参照しながらといった編集作業が必要になる。 できばえは、結局はその人の頭の構成力や企画力、表現力に 依存するといってしまえばそれまでであるが、このツールはこ ういった知的作業をなんとか支援したいという熱い想いを 技術偏重することなく、ユーザーの目線で徹底的に追求したひとつ の成果である。 誰も使いやすいと言わないのに、圧倒的なシェアを持っている ワープロから、本当に使いやすい国産のワープロがこれを きっかけに見直されればいいなあと思います。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Chinese Writer 7 + ガイドブック付
【高電社】
Windows
発売日: 2003-12-12
参考価格: 32,760 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
a Voice Elements Software DTalker 2.1
【EIG】
発売日: 2004-03-05
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
音声合成、認識への期待 〜待ちに待っていた日本語の音声合成、認識ソフトのDTalkerがついにOS〜〜 Xに対応!多少、合成っぽさが残るものの、非常に滑らか、明瞭に発話をします。使ってみると分かるのですが、文字を読み上げてくれるということは、普段使っているパソコンに新鮮さを与えてくれます。皆さんもぜひ試してみてください!同ソフトを開発している同社は、他にも音声合成を利用した個性的なソフトを開発しているようです。Appleが日本語に対応しない〜〜以上、これからが楽しみな、分野です。〜
皆が撤退したMac用スピーチ。独り頑張る老舗に★5つ 合成・認識の老舗ブランド、ドキュメントトーカがOS Xに対応。付属のテキストエディタは、本格的な文書作成に使うには少々シンプルすぎる。だが、クリップボード読上モードのおかげで、不便を感じることは無い。他のエディタで書いた文書を読み上げることができるからだ。 声もOS9の頃より聴きやすく、十分実用レベルと言える。Apple標準の英語より人間らしい声で話す。 次期OSの目玉の1つSpoken Interfaceも、日本語には対応しない模様。日本語版Spoken Interfaceを是非とも実現して欲しい。
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎 2005 & 花子 2005 スペシャルパック (三四郎 2005 特別搭載版) バージョンアップ版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2005-02-10
参考価格: 15,750 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
噂のソフト購入しました 発売日に購入しました。発売前は、いろいろとさわがれ、ちょっと心配していましたが さすが一太郎・花子です。このソフトでいいのは、やはり花子と三四郎の連携です。エクセルと一太郎ではできない一太郎上での表計算の操作や図形の操作が簡単にでき重宝しています。一太郎11から久しぶりのバージョンアップで自己満足しています。
2004との差を感じない 一太郎2004+花子からのバージョンアップでしたが、変換精度では特に差を感じません。 無理して毎年更新する必要はなかったのかなと後悔しています。 価格的には三四郎もついていてお買得だとは思います。 一太郎9や10あたりからの更新なら値打ちがあるのではないでしょうか。 ジャストシステムは松下の訴訟に負けずこれからも頑張って欲しい。 一緒に買ったゼンリンの電子地図帳は、花子で加工できるため重宝しますが、少し使いにくいです。
完成度は高い。玄人好みする内容 〜一太郎2005は発売と同時に購入した。シンキングプロセッサーという考え方、徹底的に日本語にこだわり、日本語を通じて創造するとは何かを考えている姿勢にひどく共感したからだ。とにく、同社の強みとも言えるナレッジマネジメントコンセプトを軸にした他製品との連携などは、確実にMSワードとの差別化になる。製品版は極めて使いやすく、動作も軽快で直感的だ〜〜。かゆいところに手が届く機能、考え、創造するプロセスをしっかり支えるステップなど、玄人好みする内容ばかりの完成度の高い製品である。花子や三四郎との連携もよいし、ATOKは相変わらずプロフェッショナルな変換を約束してくれる。 あえて難点いうなら、絵やクリップアートにバタ臭さがある部分か。ちょっとこれはビジネスでは使えないな、と思わせるセン〜〜スの悪いクリップアートや色遣いがてんこ盛りで気が滅入ることがある。ぜひ、アップルのPAGESなどを研究してもらいたいものだ。 このように、すばらしい進化を漸く遂げた一太郎だが、本音を言えばもっと早く気づいて欲しかったというところだ。特にバージョン8-14ぐらいの時は何がなんだかよく分からなかった。ワードとの勝負があっただけに惜しまれる。〜
三四郎が付いてくるとは! よもや一太郎+花子パックに三四郎2005が付くとは思いもしなかったので、危うく二重買いになるところでした。バージョンアップ版は一太郎か、花子、どちらかの既存バージョンなどがあれば(他にも適用タイトルがあるかもしれません)使えますので、多くの方は、この価格で一太郎+花子+三四郎を揃えることができると思います。今回は、ネタの種といい、三四郎といい、一太郎と連携可能なOfficeアプリが一堂に会しましたので、ここで一区切り付けて、手持ちアプリをごっそり最新版に入れ替える良い機会になりました。ATOKが最新版になるだけでも買う価値はあると思いますし、考えてみれば、MicrosoftのOfficeシリーズよりずっと安価に一揃えできるわけですから、特に複数のPCを使い分けている方には、かなり有難いことだと思います。慣れや好みもあるでしょうが、やはり書式や罫線の扱い方で、ゴリは一太郎を選びます。花子は…文書作成と絡めて使う分には十分便利です。ドメスティックな揉め事とは関係なく、機能と価格だけで評価して、ATOKと一太郎には十分な価値があると思います。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Chinese Writer 7 + ガイドブック付 アカデミック
【高電社】
Windows
発売日: 2003-12-12
参考価格: 22,260 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
使いやすいソフトです 台湾と中国中国語両方がありますので、とても仕事に役に立ちます。 辞典引きもとても使いやすいです。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Word 2004 For MAC 英語版 アップグレード
【マイクロソフト】
Windows
発売日: 2004-06-30
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎 2005 & 花子 2005 スペシャルパック (三四郎 2005 特別搭載版) キャンパスキット
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2005-02-10
参考価格: 15,750 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
他ソフトとの連携がとても強力 文章に直接ドローイング出来る花子透過編集がとても便利なので、この一太郎と花子が両方付いてるスペシャルパックがお勧めです。 対応している辞書がインストールされていると一太郎編集中、Ctrlキーを押すだけでサイドにあるナレッジウィンドウに意味を表示してくれて便利です。もし辞書がなくても代わりにiATOKウィンドウでもオンライン辞書サイトから意味を調べてきてくれます。花子には、ドローツールの花子だけでなく写真加工やお絵かきソフトの花子フォトレタッチ3、写真管理が出来るデジビュー2が付いてます。 速攻!翻訳マスター3などの連携できる対応ソフトが入ってると一太郎上から翻訳できたりと機能が強力になるので、何か対応ソフトも購入してはいかがでしょうか。
|
|
[ CD-ROM ]
|
一太郎 2004 & 花子 2004 スペシャルパック 特別バージョンアップ版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2004-02-06
参考価格: 15,750 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3
コストパフォーマンスは良好だが、乗り換えは疑問。 ※一太郎2004「清書ソフト」としての機能は、ほぼ極限に達していると思う。「考えるための道具」?、この煩雑な操作を楽々と使いこなせるくらいのユーザーなら、軽快なエディターを使うのではないか。初心者には「覚えることが多すぎる」、経験者には「操作が重すぎる」。ATOK17。自由自在に使いこなすには、かなりのトレーニングが必要。家を建てるのに、のこぎりの歯を立てることばかりに時間をかけては意味がないのだ。高機能、新たな進化あり、コストパフォーマンス良好、純国産ソフトであるが、MS-Word からの乗り換えは、正直言って、必要ないと思う。※花子2004画面には「眼もくらむほど」のメニューとツール。これならなんでもできそうだとうれしくなる。しかし、期待は裏切らる。(ドローソフト経験から)いくつか不便に思った点、・レイヤー機能が貧弱。レイヤーの上下関係もない。・パス図形の「合成、切り抜き、交差」のコマンドがない。(複数ステップを踏めば可能)・ワンキーコマンドがない。設定すらできない。(P で、ペンツール、Z でズーム、SPACE で画面移動など)・オブジェクトに「印刷せず」の属性がない。・文書内での段落間の調節ができない。ワープロの会社が作ったとは思えない。・グリフ(絵文字)にセンスがない。・インターフェースが「練れていない」、on/off をドロップダウンで選択するなど。ほんの数日で、「ドローソフトなら当たり前なのに」と思うことが次々に見つかった。豊富なクリップアート集も良いが、ドローの基本機能を充実して欲しい。コストパフォーマンスは良好、他のドロー系ソフトを使ったことがなければお勧め。経験者は「使い続けることが苦痛になる」と予想する。
|
|